
毎日暑い日が続きますね
小さい子供さんを持つお母さん方は
きっと忙しくされてるんでしょうね。。
親子共々家庭科の宿題とか、頭を悩ませる時期ですよね~
振り返ってみればそういう時期も過ぎてしまえば
あっという間。。。
ですので、ぜひ子供たちと一緒に
心に残るいい思い出作ってあげてくださいね
さて19日(水) 鈴蘭台の日々カフェさんにて
ニットカフェ開催いたしました!
暑い中、足を運んでくださって
本当にありがとうございました
裾の長いマーガレットを編まれているTさん、
見頃の部分を長方形に編んでいったあと
側面の一部を鎖とじして袖を作り
そこまでは大体マーガレットの作り方と一緒ですが
見頃の下の部分から
目を取って、裾をちょっと長目に編んでいくという
作品なのですが、
これはちょっとコツはいりますが
出来れば、とても重宝する羽織りものになりますね☆
一枚あると、とても便利だと思います
このニットカフェを始めてから、ほぼ二年になりますが
その間に、もう9作品を作られたということで!
お互いにびっくり!(笑)
ちょっとずつ難しいものにもチャレンジされていくことで
ますます編み物の楽しさに、はまられている姿を
見るのは、とても嬉しく思います(*^_^*)
そして、ベストの続きを編まれているTさん、
お家で、襟ぐりも綺麗に編まれてこられたのですが
編み図通りに編むと、ちょっと丈が短くなってしまい、
残念ですが、襟ぐりの部分をほどいて
もう一度、長く編み直していただくことになりました
糸が編み図と違うのと、人それぞれの手の違いで
ゲージをはじめにとっていても
こういうことになってしまうのは
経験上、よくあることなのですが
そういう意味で、編み物は縫い物と比べ融通性は利きますが
そこが又、難しい部分でもあります
でも、そこで諦めてしまわずに
お助けしていきますので、ぜひ完成させて
達成感を味わっていただきたいですね
まあ、暑いのでゆっくり無理せず自分のペースで!
これが一番の長続きする秘訣だと思います
そして、久しぶりにご参加してくださったTさん、
(今日ご参加の3人、皆頭文字がTさんです。。笑)
実はズパゲッテイの糸でBAGを編みたいとの希望だったのですが
糸をどうやって購入すればよいかわからずで
(実はうちの店にも入荷してません)
エコアンダリヤで編むBAGを提案させていただき、
この日はその糸で編み始められたのですが
やはり、太い糸でザクザク編んでみたいということで。。。
ちょうどこの前に素材博覧会で見つけた
Knitting birdさんの糸で作品を編んでみたいと思いますので
気に入れば、同作品を作ってみてくださいね
近々、ブログにUPしたいと思います!
さて、引き上げ編みのラインが浮き出るベストを作り始めてから
他の作品を作りたくなる症候群に何度も陥り(笑)
ようやく完成にいたりました
シンプルな編み方ですが、引き上げに若干手間取るのが
時間がかかった理由かもしれません
この深い赤色が(写真ではピンクがかって見えますが。。)
とてもお気に入りです(スキー、スーピマコットン使用)
![DSC_1550[1]](http://blog-imgs-114.fc2.com/y/u/u/yuumaring88/201707281733410f2.jpg)
次回ニットカフェは8/6(日) 元町トアウエストにある
マムーニアさんにて14:00から開催いたします
8月は10日(木) 日々カフェ(鈴蘭台)さんと
22日(火) モンタナ(元町栄町通り)さんにて
と、3回だけの開催となります。
少なくて申し訳ありませんが
ぜひご都合合わせて参加してくださるとありがたいです
詳細は”8月ニットカフェ予定”のブログ記事に載せてますので
ぜひご覧になってくださいね
たくさんの御参加お待ちしております(^^)/

にほんブログ村

にほんブログ村
小さい子供さんを持つお母さん方は
きっと忙しくされてるんでしょうね。。
親子共々家庭科の宿題とか、頭を悩ませる時期ですよね~
振り返ってみればそういう時期も過ぎてしまえば
あっという間。。。
ですので、ぜひ子供たちと一緒に
心に残るいい思い出作ってあげてくださいね
さて19日(水) 鈴蘭台の日々カフェさんにて
ニットカフェ開催いたしました!
暑い中、足を運んでくださって
本当にありがとうございました
裾の長いマーガレットを編まれているTさん、
見頃の部分を長方形に編んでいったあと
側面の一部を鎖とじして袖を作り
そこまでは大体マーガレットの作り方と一緒ですが
見頃の下の部分から
目を取って、裾をちょっと長目に編んでいくという
作品なのですが、
これはちょっとコツはいりますが
出来れば、とても重宝する羽織りものになりますね☆
一枚あると、とても便利だと思います
このニットカフェを始めてから、ほぼ二年になりますが
その間に、もう9作品を作られたということで!
お互いにびっくり!(笑)
ちょっとずつ難しいものにもチャレンジされていくことで
ますます編み物の楽しさに、はまられている姿を
見るのは、とても嬉しく思います(*^_^*)
そして、ベストの続きを編まれているTさん、
お家で、襟ぐりも綺麗に編まれてこられたのですが
編み図通りに編むと、ちょっと丈が短くなってしまい、
残念ですが、襟ぐりの部分をほどいて
もう一度、長く編み直していただくことになりました
糸が編み図と違うのと、人それぞれの手の違いで
ゲージをはじめにとっていても
こういうことになってしまうのは
経験上、よくあることなのですが
そういう意味で、編み物は縫い物と比べ融通性は利きますが
そこが又、難しい部分でもあります
でも、そこで諦めてしまわずに
お助けしていきますので、ぜひ完成させて
達成感を味わっていただきたいですね
まあ、暑いのでゆっくり無理せず自分のペースで!
これが一番の長続きする秘訣だと思います
そして、久しぶりにご参加してくださったTさん、
(今日ご参加の3人、皆頭文字がTさんです。。笑)
実はズパゲッテイの糸でBAGを編みたいとの希望だったのですが
糸をどうやって購入すればよいかわからずで
(実はうちの店にも入荷してません)
エコアンダリヤで編むBAGを提案させていただき、
この日はその糸で編み始められたのですが
やはり、太い糸でザクザク編んでみたいということで。。。
ちょうどこの前に素材博覧会で見つけた
Knitting birdさんの糸で作品を編んでみたいと思いますので
気に入れば、同作品を作ってみてくださいね
近々、ブログにUPしたいと思います!
さて、引き上げ編みのラインが浮き出るベストを作り始めてから
他の作品を作りたくなる症候群に何度も陥り(笑)
ようやく完成にいたりました
シンプルな編み方ですが、引き上げに若干手間取るのが
時間がかかった理由かもしれません
この深い赤色が(写真ではピンクがかって見えますが。。)
とてもお気に入りです(スキー、スーピマコットン使用)
![DSC_1550[1]](http://blog-imgs-114.fc2.com/y/u/u/yuumaring88/201707281733410f2.jpg)
次回ニットカフェは8/6(日) 元町トアウエストにある
マムーニアさんにて14:00から開催いたします
8月は10日(木) 日々カフェ(鈴蘭台)さんと
22日(火) モンタナ(元町栄町通り)さんにて
と、3回だけの開催となります。
少なくて申し訳ありませんが
ぜひご都合合わせて参加してくださるとありがたいです
詳細は”8月ニットカフェ予定”のブログ記事に載せてますので
ぜひご覧になってくださいね
たくさんの御参加お待ちしております(^^)/

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト


