
関西圏の緊急事態宣言が解除となり
まだまだ感染防止対策が必要で
自由に行動できる日々がくるには
まだまだ我慢の日々が続きますが、
少し明るい未来が見えてきたような気がしています
このコロナ禍で、やはりレッスンに通うのも
ちょっとためらう。。という方も多い中
やはり編み物を続けたいし、わからないことをクリアして進めたい
ということで、参加してくださった生徒さんのおかげで
私も教室を続けていこうと思える原動力になりました
人数が少ないということで
一人の生徒さんに時間をかけてお教えできるということで
私も満足感が得られたのは事実です
そして、初めてレッスンに参加してくださった生徒さんも
思いのほか多く
始めて編み物をする。。という方の力添えができて
私としても、とても嬉しい限りです
おうち時間が増えてきている現状の中
仕事の合間にでも、すぐ手に取ってちょこっと編める。。
というのが編み物の利点だと思いますので
ぜひチャレンジしてみてくださいね
さて、セーターのキットを買われて
編み込み模様を初チャレンジされたTさん
こんなに可愛いセーターが出来上がりました♡
6種類の違う毛糸を使用していて、中には
風合いはとても良いけれど編みにくい。。という毛糸も
混じっていたのですが、難なく綺麗に編み上げてくださいました
ぜひ春までに、着て楽しんでくださいね!

0palの糸で靴下を編まれたKさん
60センチの輪針でマジックループという編み方でチャレンジ!
靴下は4本針でしか編めないという従来の編み方を
この技法が広まることで
とくに靴下人気に拍車がかかったような気がします
器用でいらっしゃるので、目の揃い方が綺麗で
こんなに素敵な靴下となりました
メリヤス編みだけで、この図柄がでるのが
やはりopal糸の魅力ですよね~

動画を見て編み物を始められたのがきっかけで
ちょっとしたコツをお教えさせていただいてから
ご自分でいろいろアレンジしながら
たくさんのバッグを編まれているHさん
知り合いに編んであげたりしておられるようで
喜ぶ顔を想像して編むと、さらに楽しいこと間違いなしです

私が使っているポーチが可愛い!ということで
同じものを編みたいとチャレンジされたIさん
80代でいらっしゃいますが
いろいろなことに興味を持たれて
すぐに実行されるチャレンジ精神にはいつも脱帽です!
あっという間に作られました

そして、ネックから編む透かし模様のセーターに
チャレンジされたYさん、
編み図を見た時点では何だかややこしそう。。と
なるのですが、実際編んでいくと
とじはぎ無しで完成できますし
輪針で編むので、透かし模様の部分も
表側だけを見て編めるということで、
けっこう利点が一杯詰まった作品となりました
ちょっと違う編み方にチャレンジしていくというのも
編み物の楽しさですよね☆

さて、主人のベストはまだ完成に至ってない現状です
バレンタインも終わったので、還暦祝いでもいいかな。。
今春までには。。頑張ります(笑)

緊急事態宣言が解除になりましたので
3月、日々かふぇさんでのレッスンを追加いたします
3/30(火)13時半からとなります
ご予約の詳細は”3月レッスン予定”のブログ記事をご覧下さい
では、たくさんのご参加おまちしております (^o^)/

にほんブログ村

にほんブログ村
まだまだ感染防止対策が必要で
自由に行動できる日々がくるには
まだまだ我慢の日々が続きますが、
少し明るい未来が見えてきたような気がしています
このコロナ禍で、やはりレッスンに通うのも
ちょっとためらう。。という方も多い中
やはり編み物を続けたいし、わからないことをクリアして進めたい
ということで、参加してくださった生徒さんのおかげで
私も教室を続けていこうと思える原動力になりました
人数が少ないということで
一人の生徒さんに時間をかけてお教えできるということで
私も満足感が得られたのは事実です
そして、初めてレッスンに参加してくださった生徒さんも
思いのほか多く
始めて編み物をする。。という方の力添えができて
私としても、とても嬉しい限りです
おうち時間が増えてきている現状の中
仕事の合間にでも、すぐ手に取ってちょこっと編める。。
というのが編み物の利点だと思いますので
ぜひチャレンジしてみてくださいね
さて、セーターのキットを買われて
編み込み模様を初チャレンジされたTさん
こんなに可愛いセーターが出来上がりました♡
6種類の違う毛糸を使用していて、中には
風合いはとても良いけれど編みにくい。。という毛糸も
混じっていたのですが、難なく綺麗に編み上げてくださいました
ぜひ春までに、着て楽しんでくださいね!

0palの糸で靴下を編まれたKさん
60センチの輪針でマジックループという編み方でチャレンジ!
靴下は4本針でしか編めないという従来の編み方を
この技法が広まることで
とくに靴下人気に拍車がかかったような気がします
器用でいらっしゃるので、目の揃い方が綺麗で
こんなに素敵な靴下となりました
メリヤス編みだけで、この図柄がでるのが
やはりopal糸の魅力ですよね~

動画を見て編み物を始められたのがきっかけで
ちょっとしたコツをお教えさせていただいてから
ご自分でいろいろアレンジしながら
たくさんのバッグを編まれているHさん
知り合いに編んであげたりしておられるようで
喜ぶ顔を想像して編むと、さらに楽しいこと間違いなしです

私が使っているポーチが可愛い!ということで
同じものを編みたいとチャレンジされたIさん
80代でいらっしゃいますが
いろいろなことに興味を持たれて
すぐに実行されるチャレンジ精神にはいつも脱帽です!
あっという間に作られました

そして、ネックから編む透かし模様のセーターに
チャレンジされたYさん、
編み図を見た時点では何だかややこしそう。。と
なるのですが、実際編んでいくと
とじはぎ無しで完成できますし
輪針で編むので、透かし模様の部分も
表側だけを見て編めるということで、
けっこう利点が一杯詰まった作品となりました
ちょっと違う編み方にチャレンジしていくというのも
編み物の楽しさですよね☆

さて、主人のベストはまだ完成に至ってない現状です
バレンタインも終わったので、還暦祝いでもいいかな。。
今春までには。。頑張ります(笑)

緊急事態宣言が解除になりましたので
3月、日々かふぇさんでのレッスンを追加いたします
3/30(火)13時半からとなります
ご予約の詳細は”3月レッスン予定”のブログ記事をご覧下さい
では、たくさんのご参加おまちしております (^o^)/

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト


